沖縄県ユネスコ協会 沿革(2020年~)

2020年

1月9日

         神戸ユネスコ協会・青年部意見交流会
         (沖縄ツーリスト4階会議室)

2月16日

         令和元年度「ユネスコ」子どもの集い
         (県立石川青少年の家)

2月17日

         プロジェクト未来遺産2019登録伝達式
         創作組踊「糸蒲の縁」
         中城吉の浦会館
         中城村南上組踊保存会

2月26日

         書きそんじハガキ・キャンペーン贈呈式
         (那覇市立小禄小学校児童)

5月13日

         令和2年度沖縄県ユネスコ協会理事会(書面決議)
         (感染症拡大防止のため)

6月1日

         「第19回おきなわの観光」絵画コンクール募集
         (感染症拡大防止のため中止)

6月16日

         令和2年度沖縄県ユネスコ協会総会(書面決議)
         (感染症拡大防止のため)

6月23日

         平和ウォーク
         (感染症拡大防止のため中止)

7月6日

         第76回日本ユネスコ運動全国大会in宇部
         (感染症拡大防止のため中止)

7月19日

         「平和学習会」「平和の鐘を鳴らそう!」
         KBC学園未来高等学校学習センター (オンラインzoom開催)
         離島校含む8校参加、ログイン数 93件

8月

         沖縄県ユネスコ協会の活動便り発行(第68号)

10月19日

         ユネスコ・スクール認定プレート贈呈式
         KBC学園未来高等学校

11月4日

         九州ブロック・ユネスコ活動研究会in徳之島
         (コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)

12月3日-2月末

         書きそんじハガキ・キャンペーン2021
         (会員、小・中・高等学校・県庁関係団体)

2021年

2月14日

         令和2年度「ユネスコ」子どもの集い
         (感染症拡大防止の為中止)

2月21日

         令和2年度高校ユネスコ活動国際交流会
         (感染症拡大防止の為中止)

2月26日

         書きそんじハガキ・キャンペーン贈呈式
         (KBC学園未来高等学校)

2月27日

         「SDGs達成に向けたESD実践発表会」
         (感染症拡大防止の為中止)

5月24日

         令和3年度沖縄県ユネスコ協会理事会(書面決議)
         (感染症拡大防止のため)

6月

         「第19回おきなわの観光」絵画コンクール募集
         (感染症拡大防止のため中止)

6月11日

         令和3年度沖縄県ユネスコ協会総会(書面決議)
         (感染症拡大防止のため)

6月23日

         平和ウォーク(コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)

7月18日

         「平和学習会」「平和の鐘を鳴らそう!」
         KBC学園未来高等学校学習センター(オンラインzoom開催)
         高校8校参加(会場7名、オンライン35名)

10月

         沖縄県ユネスコ協会の活動便り発行(第69号)

10月16日

         九州ブロック・ユネスコ活動研究会(宮崎県都城開催)
         (オンラインにて参加)

11月16日

         令和3年度社会教育功労(文部科学大臣表彰):久保田照子

11月20日

         SDGs推進シンポジウム(沖縄県博物館・美術館講堂)
         「沖縄県『SDGs未来都市』の可能性~私たちにできること~」
         参加者77名

12月5日

         第77回日本ユネスコ運動全国大会(大阪開催)
         (オンラインにて参加)

12月1日-2月末

         書きそんじハガキ・キャンペーン2022
         及び会員募集・寄付金キャンペーン
         (会員、小・中・高等学校・県庁関係団体)

2022年

1月

         令和3年度「ユネスコ」子どもの集い
         (感染症拡大防止のため中止)

2月

         令和3年度高校ユネスコ活動国際交流会
         (感染症拡大防止のため中止)

3月7日

         書きそんじハガキ・キャンペーン贈呈式
         (専門学校那覇日経ビジネス)

3月23日

         書きそんじハガキ・キャンペーン贈呈式
         (KBC学園未来高等学校)

5月27日

         協賛企業向けSDGsパスポートキックオフ
         (沖縄県男女共同参画センター)

6月10日

         令和4年度沖縄県ユネスコ協会理事会(書面決議)
         (感染症拡大防止のため)
         会長 添石 幸伸、副会長 久保田照子、長濱雅仁、
         理事長 石垣皓次、東会長は顧問へ

6月24日

         令和4年度沖縄県ユネスコ協会総会(書面決議)
         (感染症拡大防止のため)

7月7日

         参加学校向けSDGsパスポートキックオフ
         (オンラインzoom開催)

7月15日

         SDGsパスポートニュースレターオキユニ初号発信

7月17日

         「平和学習会」「平和の鐘を鳴らそう!」
         (オンラインzoom開催)
         高校5校参加(オンライン44名)

10月11日

         SDGsパスポートニュースレター
         「オキユニ」から「オキユネ」に名称変更

11月5日-11月6日

         九州ブロック・ユネスコ活動研究会(鹿児島県徳之島開催)
         現地参加

11月26日

         第78回日本ユネスコ運動全国大会
         (千葉県木更津開催)現地参加

12月1日-2月末

         書きそんじハガキ・キャンペーン2023
         及び会員募集・寄付金キャンペーン
         (会員、小・中・高等学校・県庁関係団体)

2023年

1月

         令和4年度「ユネスコ」子どもの集い
         (感染症拡大防止のため中止)

2月

         令和4年度高校ユネスコ活動国際交流会
         (感染症拡大防止のため中止)

2月25日

         2022年度SDGs推進シンポジウム
         (沖縄県教職員共済会館 八汐荘屋良ホール)
         「SDGsパスポートを通じた地域づくり」参加者90名

3月15日

         書きそんじハガキ・キャンペーン贈呈式
         (専門学校那覇日経ビジネス)

6月7日

         令和5年度沖縄県ユネスコ協会理事会・総会
         (生涯学習推進センター)
         会長 添石 幸伸、副会長 久保田照子、長濱雅仁、
         理事長 石垣皓次

6月14日

         参加学校向けSDGsパスポートキックオフ
         (オンラインzoom開催)

7月10日

         協賛企業向けSDGsパスポートキックオフ
         (那覇市民活動推進センター)

7月17日

         「平和学習会」「平和の鐘を鳴らそう!」
         (宜野湾高等学校・コンベンションセンター万国津梁の鐘(レプリカ))
         6校 53名

9月9日

         第79回日本ユネスコ運動全国大会
         (山梨県富士吉田開催)現地参加

10月21日

         沖縄ツーリスト主催 沖縄ツーリスト65周年記念イベント後援
         午前の部
         「生物多様性・共生・進化の講演会と沖縄の伝統を今に繋ぐ音楽鑑賞イベント」
         のユネスコスクール・SDGsパスポート利用校児童生徒を無料招待

11月11日

         九州ブロック・ユネスコ活動研究会
         (佐賀県開催)現地参加

12月1日-2月末

         書きそんじハガキ・キャンペーン2024
         及び寄付金のお願い
             (会員、小・中・高等学校・県庁関係団体)

2024年

1月14日

         令和5年度「ユネスコ」子どもの集い
         (沖縄県立石川青少年の家 体育館)
         県内小学生10名 県内外国人小学生12名
         高校生ボランティア22名 参加

2月23日

         SDGsパスポートシンポジウム
          「ユネスコSDGsパスポート活用事例報告」
         (沖縄県立博物館・美術館おきみゅー講堂)
         参加者86名

3月6日

         書きそんじハガキ・キャンペーン贈呈式(琉球銀行)

3月22日

         書きそんじハガキ・キャンペーン寄付 総額約20万円分

5月28日

         参加学校向けSDGsパスポートキックオフ
         (オンラインzoom開催)

6月5日

         協賛企業向けSDGsパスポートキックオフ
         (なは市民活動支援センター)

6月21日

         令和6年度沖縄県ユネスコ協会理事会・総会
         (なは市民活動支援センター)



0コメント

  • 1000 / 1000

【公式】沖縄県ユネスコ協会

ユネスコ(「国際連合教育科学文化機構(UNESCO)」)は,教育,科学,文化を通じて, 各国がお互いに理解を深め,協力し合い,世界の平和と人類の福祉に貢献しようとするものです。 その理念は「戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。 沖縄県ユネスコ協会は、1959(昭和34)年に設立され、青少年教育を中心にユネスコ活動を推進しています。