ユネスコ協会だより 4月号が届きました

みなさまこんにちは、事務局です!

日本ユネスコ協会連盟よりユネスコ通信4月号が届きました!


珠洲市の奨学生の方は、7カ月の避難所生活を経て、現在は仮設住宅に家族で暮らしながら、大好きな野球や英語の勉強に打ち込んでいるそうです。「震災があって大変なこともありましたが、奨学金をいただくことができ、野球を続けることができて感謝しています。奨学金は、部活動で使用する野球道具や遠征費、いま力を入れている英語の資格取得の勉強のために使いたいです」と話してくれました。(P.2)

保護者の方にもお話を伺っていますので、ぜひ本誌をご覧ください。

そのほか、「プロジェクト未来遺産2024」登録決定や、世界寺子屋運動・U-Smileプログラムなどの最新の活動実績について報告しています。

閲覧はこちらから↓ ※画像をクリックするとウインドウが開きます


0コメント

  • 1000 / 1000

【公式】沖縄県ユネスコ協会

ユネスコ(「国際連合教育科学文化機構(UNESCO)」)は,教育,科学,文化を通じて, 各国がお互いに理解を深め,協力し合い,世界の平和と人類の福祉に貢献しようとするものです。 その理念は「戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。 沖縄県ユネスコ協会は、1959(昭和34)年に設立され、青少年教育を中心にユネスコ活動を推進しています。