沖縄県ユネスコ協会 沿革(設立~1989年)
1959年
2月25日
沖縄県ユネスコ協会 設立
初代会長:山田有幹 副会長:小波蔵政光、豊平良顕、池宮城秀意
顧問:当間重剛、安里源秀、仲井間宗一、富原守保 理事長:真栄田義見
5月17日-5月18日
第15回日本ユネスコ運動全国大会沖縄から初参加(山口県萩市)
1960年
高校ユネスコクラブ誕生
1962年
第10回全国高等学校ユネスコ大会(静岡県浜松市)
(沖縄から初めて首里高校の生徒1名参加)
1964年
9月
高校ユネスコリーダー研修会
場所:羽地村青少年野外センター
1965年
10月17日
高校ユネスコ連絡協議会結成大会
1966年
8月
会長:当間重剛 副会長:赤嶺義信、池宮城秀意
1967年
8月11日-8月13日
全国高校ユネスコ大会へ派遣 生徒9名、引率2名(神奈川県)
1968年
8月3日-8月5日
全国高校ユネスコ大会へ派遣7名(秋田県)
1969年
8月2日
全国高校ユネスコ大会へ派遣 生徒5名、引率1名(兵庫県)
1971年
1月
会長:真栄田義見 副会長:川平朝申 理事長:亀川正東
1979年
8月
全国高校ユネスコ大会へ派遣(福島県)、第35回全国ユネスコ大会参加
1981年
2月3日
写真展「ベトナム、ラオス、カンボジヤの難民の子供たち」場所:沖縄三越
5月1日
沖縄県ユネスコ新聞の創刊
10月28日
第37回日本ユネスコ運動全国大会参加(岩手県盛岡市)
1982年
3月
会長:真栄田義見、副会長兼理事長:川平朝申、副会長:尚詮
常務理事:山元芙美子
11月13日
第38回日本ユネスコ運動全国大会(祖国復帰10周年記念沖縄大会)
場所:那覇市東町労働福祉会館
11月14日
沖縄県ユネスコ新聞(2号~4号発行)
1983年
5月31日
顧問:真栄田義見、会長:川平朝申、副会長:大山保表、与那原良昭
理事長:与那原良昭、事務局長:池原秀光
8月18日
真栄田義見氏の功績を讃え感謝状と記念品を贈呈
(昭和34年発足以来24年間副会長、理事長、会長を歴任)
11月1日
「UNESCO講演会」場所:那覇市立中央公民館
沖縄県ユネスコ新聞(5号発行)
1984年
7月15日-7月25日
民間ユネスコ運動世界大会
7月20日
仙台→沖縄
7月23日
沖縄→仙台
8月3日-8月6日
1984年全国高校ユネスコ研究大会派遣(広島県)
場所:江田島青年の家
沖縄県ユネスコ新聞(6号発行)
1985年
6月13日
日本国連協会沖縄県本部総会(記念講演講師:県ユネスコ協会長 川平朝申)
沖縄県ユネスコ新聞(7号、8号発行)
1986年
3月1日-3月2日
1985年度九州ブロック活動研究会(沖縄県)
場所:沖縄県青年会館
10月
高校生の主張大会及びコンクール(県と共催)
沖縄県ユネスコ新聞(9号、10号発行)
1987年
1月25日
国際交流親子のつどい
3月7日
昭和61年度国際交流活動研修会
8月
顧問:真栄田義見、会長:川平朝申、副会長:大山保表、増茂昌夫
理事長:与那原良昭、事務局長:森田勲、常務理事:山元芙美子
10月31日
沖縄県高等学校ユネスコ活動連絡協議会設立
沖縄県ユネスコ新聞(11号、12号発行)
1988年
7月
沖縄県高等学校ユネスコ活動連絡協議会発足記念号発刊
7月29日-8月2日
1988年度全国高校ユネスコ研究大会(沖縄県)
場所:沖縄県青年会館・県立玉城少年自然の家
9月24日-9月25日
第44回日本ユネスコ運動全国大会参加(奈良県)
沖縄県ユネスコ新聞(13号~15号発行)
1989年
1月21日-1月22日
1988年度九州ブロック活動研究会(宮崎市)
1月22日
ユネスコ親子の集い(浦添市立港川小学校)
顧問:真栄田義見、会長:川平朝申、副会長:大山保表、増茂昌夫
理事長:知念繁、事務局長:翁長孝枝、常務理事:山元芙美子
8月1日-8月5日
1989年全国高校ユネスコ研究大会派遣(鳥取県)
10月9日-10月10日
第45回日本ユネスコ運動全国大会(青森県)
沖縄県ユネスコ新聞(16号発行)
0コメント