2024年度書きそんじハガキキャンペーンのご報告

沖縄県ユネスコ協会では、2024年度も書きそんじハガキキャンペーンを実施し、多くの皆様から御協力をいただきました。

募集方法:書きそんじハガキを封筒に入れ、下記の住所に郵送か、直接持ち込み

主催:沖縄県ユネスコ協会

共催:沖縄県高等学校ユネスコ活動連絡協議会

後援:沖縄県教育委員会

対象:県内小・中・高等学校、各関係機関、企業、一般県民

募集期間:2024.12.1~2025.2.28

今年度は、県内の小・中・高等学校17校、企業4社、沖縄県庁各課、会員および県民の皆様からご協力をいただきました。結果として、以下の通り多くの寄付が集まりました。

各学校では生徒会や児童会を中心に回収活動が行われ、多くの生徒たちが主体的に取り組んでくれたという御報告もいただきました。

集まった寄付金は、ユネスコの活動である「世界寺子屋運動」を通じて発展途上国の教育支援に活用されます。例えば、カンボジアでは900円(63円ハガキ18枚、交換手数料含む)の寄付で1名の子どもが1か月間学校に通うことができます。

このたびの御寄付総額150,000円は、約166名の子どもたちが1か月間教育を受ける機会につながる計算になります。

本キャンペーンに御参加いただいたすべての方々に心より感謝申し上げます。
皆様の温かい御支援が、世界の子どもたちの学びの場を支えています。
今後とも、沖縄県ユネスコ協会の活動に御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

集めた寄付がどのように活用されているのか、こちらからご覧いただけます。

周知にお役立てください。

0コメント

  • 1000 / 1000

【公式】沖縄県ユネスコ協会

ユネスコ(「国際連合教育科学文化機構(UNESCO)」)は,教育,科学,文化を通じて, 各国がお互いに理解を深め,協力し合い,世界の平和と人類の福祉に貢献しようとするものです。 その理念は「戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。 沖縄県ユネスコ協会は、1959(昭和34)年に設立され、青少年教育を中心にユネスコ活動を推進しています。