令和6年度 沖縄県ユネスコ協会理事会・総会を開催しました
去った6月21日(金)に令和6年沖縄県ユネスコ協会理事会・総会を開催いたしました。
理事会では委任状提出・出席で役員の過半数の出席が取れ、第1号議案〜第5号議案まで全て賛成頂き採決いたしました。その後の総会においても、第1号議案〜第5号議案まで全て賛成頂き採決いたしました。
ご出席いただきました会員のみなさま、ありがとうございました。
理事会・総会終了後、講演会を開催いたしました。
講師:学校法人興南学園 教諭 門林 良和先生
演題:『地域と学校をつなぐ「興南アクト部」の取り組み』
野球部と並ぶ部員数を誇る興南学園のアクト部の顧問である門林先生に、
学校から地域へ、生徒たちの取り組みを自発的に広げていく活動についてお話いただきました。興南高校アクト部では、修学旅行生への首里城ガイドのボランティアや、小学校へ出前の平和学習会を開催するなど、私たちが住む「沖縄」を県内外に伝えています。
今年に入って海外からの修学旅行生の受け入れも増加し、英語でのガイドを行うなど生徒自身も活動の中から学びを得、挑戦し続けている事をお話くださいました。
参加した会員からは「沖縄における学校教育の未来を感じた」と、みなさん大変感動した様子でした。
興南アクト部の活動はインスタグラムからも見る事ができます。
「興南アクト部」で是非チェックしてみてください!
0コメント