令和6年度ユネスコ子どもの集いを開催しました!

【日 程】2025年2月2日(日) 13:30~16:30

【場 所】沖縄県立石川青少年自然の家

【参加者】41名 (日 14名、米14名、高校生13名)

主催:沖縄県ユネスコ協会

共催:沖縄県高等学校ユネスコ活動連絡協議会

後援:沖縄県教育委員会

協賛:沖縄明治乳業

協賛:オキコパン株式会社


去った2月2日(日)、石川青少年自然の家にて毎年開催している小学生国際交流事業「ユネスコ子どもの集い」を開催しました。

 今年度は当協会員の田畑さん、土屋さんにご協力いただき、ガールスカウト第28団から久場リーダーと喜舎場リーダーにレクリエーションを依頼しました。「交流」を意識して設計いただいたレクリエーションは、子どもも高校生も、見ている大人まで楽しませてくださいました。アンケート結果でも、約80%の子どもたちがレクが楽しかったと回答しています!

 また、今回は5年ぶりにオキコ株式会社さま、沖縄明治乳業株式会社さまより協賛のパンとジュースを頂き、子どもたちもうれしそうに受け取って帰路についていました。

 当日は会員をはじめ、多くの方のサポートもあり事故もなく終始笑顔の絶えない会となりました。ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。


ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

来年も会いましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000

【公式】沖縄県ユネスコ協会

ユネスコ(「国際連合教育科学文化機構(UNESCO)」)は,教育,科学,文化を通じて, 各国がお互いに理解を深め,協力し合い,世界の平和と人類の福祉に貢献しようとするものです。 その理念は「戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。 沖縄県ユネスコ協会は、1959(昭和34)年に設立され、青少年教育を中心にユネスコ活動を推進しています。