そもそも、SDGsパスポートって何ですか?

全国各地に存在するユネスコ協会は、UNESCO憲章前文の「戦争は人の心のなかで生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」という理念の下、地域に根ざした様々な活動を行っています。

その中の活動のひとつである「SDGsパスポート」は、平和で持続可能な社会を実現するために未来を担う児童生徒のボランティア活動を応援するものです。地域でのボランティア活動を通じて、人との“出会い”や自然と社会の“つながり”を広げ、地域の課題解決のために、自ら考え、行動する市民として成長することを目標としています。 

沖縄県ユネスコ協会では、SDGsパスポート活動に協賛・参加頂ける企業や学校を募集しています。沖縄県ユネスコ協会発行のパスポートは、児童生徒だけではなく協賛企業の社員とご家族もお使いいただけます。

■学校:上限200冊で無料でお渡ししています。

生徒会活動やボランティア部、個人で地域の活動に参加している児童生徒のみなさんにお使いいただけます。

学校からの申し込みはこちら


■企業・団体:協賛金5万円/年間 上限50冊

年間を通してシンポジウムやSDGsイベントをご案内いたします。

職員のみなさまの社会活動の場所づくりなどにお役立ていただいております。

また、1冊のパスポートをご家族でお使いいただけます。

企業・団体のお申込みはこちら


パスポートについてご不明な点は事務局までお問い合わせください。

沖縄県ユネスコ協会 事務局  お問い合わせフォーム




【SDGsパスポートについてテレビでも報道されました】

17のたね:#94「SDGsパスポート」 (qab.co.jp)

協賛事業者キックオフ: https://www.qab.co.jp/news/20220528151640.html

国際通りクリンナップ: https://www.qab.co.jp/news/20220923155738.html

シンポジウム: https://www.qab.co.jp/news/20230301166127.html

0コメント

  • 1000 / 1000

【公式】沖縄県ユネスコ協会

ユネスコ(「国際連合教育科学文化機構(UNESCO)」)は,教育,科学,文化を通じて, 各国がお互いに理解を深め,協力し合い,世界の平和と人類の福祉に貢献しようとするものです。 その理念は「戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。 沖縄県ユネスコ協会は、1959(昭和34)年に設立され、青少年教育を中心にユネスコ活動を推進しています。